ジマーマの授業

主に教育系の話を書きます。 自分の考えやいい話などを書きます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

自分がやりたい授業

今日は自分が将来先生になったらやってみたい授業について書きます。 それは「半自動型授業」です。 僕自身はほとんど解説することなく、生徒たちが自分の力で学習していく授業。 予習や知識の獲得、演習問題などはすべて自分のYouTubeの動画で行い、 思考的…

マジョリティに黄色信号

マジョリティとは多数意見のことです。 こと日本ではマジョリティのバイアスが非常に強いです。 日本には昔から空気を読む文化があり、 周りと合わせることがよいとされてきました。 お店などで最初の3人くらいが同じものを頼むとあとの人も「同じので。」と…

金を媒介することで仕事の価値は下がる

お金で溢れている現代だからこそ、 改めてお金とはなんだと問いただすための言葉です。 多分なにかのYoutubeの動画で堀江貴文さんがおっしゃっていた言葉です。 これを聞いて自分もハッとしました。 1つたとえ話を書いたのでみなさんも考えてみてください。 …

いじめられないために

今日は将来先生になる私として書くべきか非常に迷うことを書きたいと思います。 テーマは「いじめ」です。 その中でも自分をいじめられる被害者にならないための方法について書きます。 ではどうしてこれを書くのがよくないのか? それはここで書くことがい…

自分のやりたいことってなんだ?

自分がやりたいことってなんだ? これはとても大切な問いです。 なぜなら自分のやりたいことが幸せにつながりやすいからです。 今私自身このやりたいことってなんだろう?と考えさせられています。 自分になりたいものはあります。 それは「おもしろい先生に…

いい言葉7『外国を知ることは日本を知ること』

今日のいい言葉は『外国を知ることは日本を知ること』 これは私の経験に基づく言葉です。 私はこれまで1ヶ月の海外一人旅(バックパッカー)と2週間のベトナムスタディーツアーに参加したことがあります。 そこで見てきたものは日本の日常にはないものばかり…

「なんとなく思想」をやめさせたい授業

今日は将来的にやりたい授業シリーズです。 「なんとなく嫌だ。」 「なんとなく私はそう思います。」 「なんとなく難しそうだから手を出しません。」 などの「なんとなく思考」はこれからの社会を生きていくためには無くしていきたい考えかたです。 自分の意…

夢と現実について

前回の植松さんの話で 「もし、生徒がYouTuberになりたい」と言ってきたらどうするか、 について少し書きました。 komaaaain.hatenablog.com 今日は自分の考える 「生徒の夢を応援するということと、現実を突きつける」 ということについて書きたいと思いま…

植松さんの動画を見て

今日はこちらの有名な動画について書きたいと思います。 www.youtube.com 再生回数が400万以上のすごい動画です。 TEDとは1人のプレゼンターが10分~20分のお話をする企画です。 この植松さんの他にも面白い動画がたくさんあるので是非見てみてください。 さ…

Edtechについての壁をなくそう

最近「Edtech」という言葉がよく耳に入ります。(私だけでしょうか?) これは「Education(教育)」と「Technology(先端技術)」を組み合わせた造語です。 先端技術なのでけっこうICT系の便利なモノを指すことが非常に多いです。 このブログでもいくつか自…

大学について2「多くの大学生は時間を浪費している」

将来先生になって高校3年生の担任とかやったりしたら絶対に言いたいこと。 「多くの大学生は時間を浪費している」 自分自身これは大学4年生になって気づいたことです。 そして今になって大学1年生からやり直したいとめちゃに思っています。 自分にとって今年…

twitter記事1『子ども一人一人に合わせた教育』

今日はTwitterでいいツイートを見かけたので、リツイートして、 こちらのブログでも共有したいなと思ったので書きます。 たきれいさんの投稿された記事です。 twitter.com 「子ども一人一人に合わせた教育はわがままじゃありませんよ」 従来の教育の懸念とこ…

大学について①「アカデミックハラスメント」

みなさん大学という場所にどのようなイメージを持っていますでしょうか? 専門の装置を使って難しい実験をする大学生。 飲み会でどんちゃん騒ぎをしている大学生。 などいろいろなイメージを持っている人がいるかと思います。 実は今、堀江貴文さんなどの有…

いい言葉6『お金を稼ぐことは悪ではない』

今日のいい言葉は「お金を稼ぐことは悪ではない」です。 この言葉はどこかのイノベーターが言っていた気がしますが、はっきりとは覚えていません。 日本においてお金を稼ぐことは悪いことだとされています。 ドラマでもお金に取りつかれた社長などは必ず悪役…

YouTube戦略

今日は私が考えたYouTubeの戦略を書きたいと思います。 現在私は教育系YouTuberとして毎日動画をあげ続けています。 基本的には高校物理の教科書レベルの解説動画をあげてます。 www.youtube.com かつて動画を始めるときは本気でYouTuberを目指そうと思って…

Slidoについて

今日はEdtech紹介の部門でSlidoを紹介したいと思います。 Slidoはけっこう有名なアプリケーションなのでもしかしたら知っている人もいるかもそれません。 Slidoは無料で、アンケートを集計したり、コメントを募ったりできるネットワークアプリケーションです…

理科の目標『科学的思考力』⑤

今日は科学的思考力の最後の「一般化」の話をします。 前回までについて komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com 一般化とは実験の結果から導き出した答えや法則性を簡略化することです。 物…

理科の目標『科学的思考力』④

今日は科学的思考の「考察」について書きます。 考察とは実験のデータなどをもとに考えることです。 私は理科の実験ではこの「考察」が一番大切だと思っています。 しかし実際の学校現場でも「実験をやって終わり」にしてしまう授業もあるかと思いますが、 …

理科の目標『科学的思考力』③

今日も科学的思考力について 前回までの話は以下の記事から… komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com 今日は科学的思考の「疑問」「仮説」「実験」「考察」「一般化」から 「実験」について書きます。 理科といえば実験をするというイメージを持…

理科の目標『科学的思考力』②

今日は前回の続きから書きます。 前回の記事はこちら。 komaaaain.hatenablog.com 科学的思考は「疑問」「仮説」「実験」「考察」「一般化」この過程をすることで疑問や問題を解決することだと私は考えています。 前回は「疑問」について書いたので今日は続…

理科の目標『科学的思考力』

今日は理科の話をします。 巷でよく聞く『科学的思考力』について自分の考えを書きます。 科学的思考力という言葉はかなり広く意味の取れる言葉で、 具体的に何を示しているのかわかりにくいです。 なので科学者や教育学者でも解釈が違うことがあります。 こ…

教師に対する風あたり

最近よく教師の不祥事がニュースになります。 headlines.yahoo.co.jp 今日はこれらのニュースを見て自分が思うことを書きます。 タイトルにあるとおり、世間の教師への風当たりは尋常じゃないくらい強いです。 少しでも不祥事があれば、Twitterでたたき、ニ…

いい言葉5『他人の悪口を自分に言う人は自分のいないところで自分の悪口を言っている。自分がそうしたら相手もそう思うだろう』

今日はいい言葉シリーズその5。 将来的にSHR(ショートホームルーム)で話したいなと思っています。 今日は『他人の悪口を自分に言う人は自分のいないところで自分の悪口を言っている。自分がそうしたら相手もそう思うだろう』 です。長いです。 世の中には…

ゲームと学力低下

今日はゲームシリーズの最後にしたいと思います。 ゲームと学力が低下するということですが、これはどういうことでしょうか? 単純に考えるとゲームをして勉強をしなくなるから学力が低下するのです。 1日のうち勉強にあてるべき時間にゲームという他の事を…

ゲームと思考力

今日は前回の続きでゲームと教育について。 私はゲーム推奨派です。 今日はゲームは思考力向上に役立つのかについて書きます。 私が子供の時よく母親から 「ゲームばっかりしていると頭が悪くなる。」 と言われて育ってきました。(でもゲームめちゃしてた)…

ゲームと集中力について

この記事を書こうとしたきっかけは 「ゲームをする=頭が悪くなる」 ということを主張する大人が最近減ってきたなと感じたからです。 自分の小さいころはテレビのワイドショーでも「ゲームは悪」みたいな風潮があったが、今は全然見かけない。 子供時代にファ…

Google翻訳から見る英語教育

今日は自分が思う英語教育について話します。 私は理科専門であり、英語の先生ではないのでそこはご容赦ください。 結論から書くと、「英語の特徴をしっかりと知り、日本語を正しく書くことがこれから必要になる」ということです。 どういうことか説明します…

反転授業について②

今日は反転授業の続きについて書きます。 前回の記事です。こちらからお読みください。 komaaaain.hatenablog.com 反転授業とは授業と宿題の役割を「反転」させた授業スタイルです。 予習を充実させて、そこで知識の定着を図り、授業ではもっと発展的な問題…

反転授業について

今日は将来先生になったときに実践したい反転授業についてお話します。 反転授業は私のゼミで研究・実践されている授業スタイルで、 実際の学校現場では浸透しているのかわからないので書きます。 詳しいことはここから www.jstage.jst.go.jp 反転授業とは授…

Slackについて

今日はEdtechのジャンルでSlackを紹介したいと思います。 「Slack」は簡単に言えば「ビジネス用のLine」です。 会社や同じプロジェクトを進めている人がグループを作って、そので情報を交換し合う場所です。 現在はIT系の企業をはじめ、勢いのある会社やベン…