ジマーマの授業

主に教育系の話を書きます。 自分の考えやいい話などを書きます。

先生・大人に見てほしい

PDCAサイクルを回せ!

最近学校現場でも少しずつ浸透してきたPDCAサイクルについて今日は書きます。 まずはPDCAサイクルの元々の意味から… PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、生産技術における品質管理などの継続的改善手法のことです。 Plan(計画)→ Do(…

堀江貴文の教育論は面白い①

今日は有名起業家のホリエモンこと堀江貴文さんが学校教育について書かれた 「すべての教育は洗脳である」について書きます。 www.amazon.co.jp 私自身堀江貴文さんの本は結構好きで何冊か読んでいます。 堀江貴文さんの教育に対する考え方についてこの本の…

ドラッカーの実践経営哲学〈望月護〉を読んで

今日は私が読んだドラッカーの本について書きたいと思います。 ピーター・ドラッカーさんは世界的に有名な経営学者・社会学者です。 今なおドラッカーの経営論は高く評価されており、今を活躍する多くの起業家や社長の愛読書になっています。 ではドラッカー…

理科教材ワークショップへ参加して

本日は私の大学の近くで催された「理科教材ワークショップ」に参加しました。 昨年は見る側で参加していましたが、 今年は「YouTubeを活用した物理解説動画」という題名で展示する側になりました。 私の動画をプロジェクタで映しつつ、自分の動画の特徴や、…

天才を殺す凡人

今日はこの「天才を殺す凡人」について書きたいと思います。 日本でどうしてイノベーションが起こりにくいのか? TOYOTAのような世界的な企業が現れてこないのか? そこには日本は「天才が活躍できない環境である」という事実があるからだと書かれています。…

中田敦彦のすごさ

現在「中田敦彦のYouTube大学」で人気急上昇中のオリエンタルラジオの中田さん。 www.youtube.com 彼の動画を見たことのある人ならわかると思いますが、 本当にしゃべりがうまい。 人を引き込むことがうまい。 言っている内容がすべて正しいんじゃないかと思…

いじめ問題について

私は来年の教員採用試験に向けて勉強を始めてします。 そこで「いじめ」について様々な参考書からまとめたり、 自分の考えを書き留めたりしているので共有しようと思います。 いじめとは ・ いじめとは当該児童と一定の人間関係のある人物から受ける、精神的…

YouTube戦略2

今日は私のYouTube戦略として書きたいと思います。 www.youtube.com 昨年の11月から始めたYouTubeですが、動画配信の方では物理基礎が終わり、 物理の力学が終盤になるくらいまで投稿できました。 実は撮り貯めている動画が結構あります。 今現在で、熱力学…

「苦しかったときの話をしようか」〈著・森岡毅〉

今日はこの正月で読んだ本について書きます。 森岡毅さんはUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のV字回復の立役者として有名な経営者です。 莫大なお金を使って「ハリーポッターワールド」を作ることを計画し実行した人です。 この本は凄腕経営者の森岡さんが…

自分がやりたい授業

今日は自分が将来先生になったらやってみたい授業について書きます。 それは「半自動型授業」です。 僕自身はほとんど解説することなく、生徒たちが自分の力で学習していく授業。 予習や知識の獲得、演習問題などはすべて自分のYouTubeの動画で行い、 思考的…

金を媒介することで仕事の価値は下がる

お金で溢れている現代だからこそ、 改めてお金とはなんだと問いただすための言葉です。 多分なにかのYoutubeの動画で堀江貴文さんがおっしゃっていた言葉です。 これを聞いて自分もハッとしました。 1つたとえ話を書いたのでみなさんも考えてみてください。 …

自分のやりたいことってなんだ?

自分がやりたいことってなんだ? これはとても大切な問いです。 なぜなら自分のやりたいことが幸せにつながりやすいからです。 今私自身このやりたいことってなんだろう?と考えさせられています。 自分になりたいものはあります。 それは「おもしろい先生に…

「なんとなく思想」をやめさせたい授業

今日は将来的にやりたい授業シリーズです。 「なんとなく嫌だ。」 「なんとなく私はそう思います。」 「なんとなく難しそうだから手を出しません。」 などの「なんとなく思考」はこれからの社会を生きていくためには無くしていきたい考えかたです。 自分の意…

植松さんの動画を見て

今日はこちらの有名な動画について書きたいと思います。 www.youtube.com 再生回数が400万以上のすごい動画です。 TEDとは1人のプレゼンターが10分~20分のお話をする企画です。 この植松さんの他にも面白い動画がたくさんあるので是非見てみてください。 さ…

Edtechについての壁をなくそう

最近「Edtech」という言葉がよく耳に入ります。(私だけでしょうか?) これは「Education(教育)」と「Technology(先端技術)」を組み合わせた造語です。 先端技術なのでけっこうICT系の便利なモノを指すことが非常に多いです。 このブログでもいくつか自…

twitter記事1『子ども一人一人に合わせた教育』

今日はTwitterでいいツイートを見かけたので、リツイートして、 こちらのブログでも共有したいなと思ったので書きます。 たきれいさんの投稿された記事です。 twitter.com 「子ども一人一人に合わせた教育はわがままじゃありませんよ」 従来の教育の懸念とこ…

Slidoについて

今日はEdtech紹介の部門でSlidoを紹介したいと思います。 Slidoはけっこう有名なアプリケーションなのでもしかしたら知っている人もいるかもそれません。 Slidoは無料で、アンケートを集計したり、コメントを募ったりできるネットワークアプリケーションです…

理科の目標『科学的思考力』⑤

今日は科学的思考力の最後の「一般化」の話をします。 前回までについて komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com 一般化とは実験の結果から導き出した答えや法則性を簡略化することです。 物…

理科の目標『科学的思考力』④

今日は科学的思考の「考察」について書きます。 考察とは実験のデータなどをもとに考えることです。 私は理科の実験ではこの「考察」が一番大切だと思っています。 しかし実際の学校現場でも「実験をやって終わり」にしてしまう授業もあるかと思いますが、 …

理科の目標『科学的思考力』③

今日も科学的思考力について 前回までの話は以下の記事から… komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com 今日は科学的思考の「疑問」「仮説」「実験」「考察」「一般化」から 「実験」について書きます。 理科といえば実験をするというイメージを持…

理科の目標『科学的思考力』②

今日は前回の続きから書きます。 前回の記事はこちら。 komaaaain.hatenablog.com 科学的思考は「疑問」「仮説」「実験」「考察」「一般化」この過程をすることで疑問や問題を解決することだと私は考えています。 前回は「疑問」について書いたので今日は続…

理科の目標『科学的思考力』

今日は理科の話をします。 巷でよく聞く『科学的思考力』について自分の考えを書きます。 科学的思考力という言葉はかなり広く意味の取れる言葉で、 具体的に何を示しているのかわかりにくいです。 なので科学者や教育学者でも解釈が違うことがあります。 こ…

教師に対する風あたり

最近よく教師の不祥事がニュースになります。 headlines.yahoo.co.jp 今日はこれらのニュースを見て自分が思うことを書きます。 タイトルにあるとおり、世間の教師への風当たりは尋常じゃないくらい強いです。 少しでも不祥事があれば、Twitterでたたき、ニ…

Google翻訳から見る英語教育

今日は自分が思う英語教育について話します。 私は理科専門であり、英語の先生ではないのでそこはご容赦ください。 結論から書くと、「英語の特徴をしっかりと知り、日本語を正しく書くことがこれから必要になる」ということです。 どういうことか説明します…

反転授業について②

今日は反転授業の続きについて書きます。 前回の記事です。こちらからお読みください。 komaaaain.hatenablog.com 反転授業とは授業と宿題の役割を「反転」させた授業スタイルです。 予習を充実させて、そこで知識の定着を図り、授業ではもっと発展的な問題…

反転授業について

今日は将来先生になったときに実践したい反転授業についてお話します。 反転授業は私のゼミで研究・実践されている授業スタイルで、 実際の学校現場では浸透しているのかわからないので書きます。 詳しいことはここから www.jstage.jst.go.jp 反転授業とは授…

Slackについて

今日はEdtechのジャンルでSlackを紹介したいと思います。 「Slack」は簡単に言えば「ビジネス用のLine」です。 会社や同じプロジェクトを進めている人がグループを作って、そので情報を交換し合う場所です。 現在はIT系の企業をはじめ、勢いのある会社やベン…

教育系YouTuberになって

今日はYouTubeについての話をします。 www.youtube.com 私がYouTubeを始めてから約1ヶ月。 チャンネル登録者19人。 総再生回数400回になりました。 チャンネルに動画を投稿してからもうすぐ1ヶ月。 今日まで毎日18:30に動画をアップしています。 そしてこれ…

いい言葉4『先生は神ではなく、ただのおせっかいなおじさん』

今日はおそらく賛否両論ある言葉です。 自分の思う、教師という人は「おせっかいおじさん」だと思っています。 簡単に言うと、「先生も人間である」ということを子供たちにも伝えたいのです。 私は先生を絶対視してはいけないと思っています。 性格がまじめ…

趣味布教選手権

今日は自分が先生になったときにやってみたい総合的活動?について書きます。 その名も「趣味布教選手権」。 自分のニッチな趣味を紙で紹介したり、pptなどを使ってプレゼンをして、 心が動いた人の数を競うグランプリです。 しっかりと生徒たちの成長を促す…