ジマーマの授業

主に教育系の話を書きます。 自分の考えやいい話などを書きます。

先生・大人に見てほしい

バックパッカーというキャリア

バックパッカーとはいろいろな意味の解釈がありますが、 今回は海外への長期間の一人旅を意味するものとします。 今日はバックパッカーについての話なのですが、私自身2019年の3月まるまる東南アジア諸国を1人でまわっていました。 バックパッカー経験者です…

論文紹介1「教育利用を目的とした動画の分析と制作 」

今日は卒業論文の関係で漁っていたときにみつけた面白い論文を紹介します。 題名は「教育利用を目的とした動画の分析と制作 」です。 本文は↓のリンクから読むことができます。 http://www.naruto-u.ac.jp/journal/info-edu/j13004.pdf この論文は教育、学習…

格差の壁をぶっ壊す!〈堀江貴文〉を読んで

7net.omni7.jp 今日は堀江貴文さんの「格差の壁をぶっ壊す!」について書きたいと思います。 これは2010年に書かれた本で堀江さんが刑務所に入るか入らないかぐらいに出された本です。 堀江さんの本の中ではかなりマイナーな分類に入りますが、 読んだので書…

いい言葉3『本の内容はすぐにメモを取る』

今日も自分の思うためになるいい言葉を紹介します。 『本の内容をすぐにメモを取る』by自分(ジマーマン) 皆さん、一度読んだ本の内容や大事な部分を覚えていますか? 多くの人は「なんとなくこんな内容だったかな」くらいしか覚えていないでしょう。 人間…

世界一周というキャリア

みなさんは知り合いに世界一周をした人はいますでしょうか? 私はこれまで2回バックパッカーをしているので、5人の世界一周を目指す人とインスタを交換したりして、状況を見ることができます。 そのうちの1人はめちゃ仲良くて、同い年で同じ県に住んでいるの…

革命のファンファーレ〈西野亮博〉を読んで③

今日で完結します。 西野亮博さんの「革命のファンファーレ」を読んで自分が思ったことを書きます。 まず1人で考えてしまうのはダメ。そこには考えれば答えが出るという前提があるから。だから情報を集め共有する「行動」を起こす なにかトラブルが起きたと…

革命のファンファーレ〈西野亮博〉を読んで②

前回の続きで、西野亮博さんの「革命のファンファーレ」を読んで自分が思ったことを書きます。 自分の「読書」シリーズはまず、本の中の「これいいな!」って思った言葉を題名に出してそれについての説明を本文と自分の解釈を合わせて書いています。 イジリ…

革命のファンファーレ〈西野亮博〉を読んで

今日は今エンタメ界、ビジネス界で全国で最も影響力があると言われる西野亮博さんの著書〈革命のファンファーレ〉を呼んだのでそこから自分が思ったことを書きたいと思います。 私が「はねるのトびら」を見て小学校を過ごした世代なのでキングコングは昔から…

学校の授業をビデオ通話で

今ふと思ったことですが、「学校に休むと授業を受けることができない」 という常識は簡単に崩すことができますよね。 Zoomやskypeといったビデオ通話機能を使えば大げさに言うと世界中の誰でも授業に参加することができます。 これって学校で正式に運用でき…

塾の形はこれから変わる

みなさんは塾に行かれたことがあるでしょうか? 私は高校3年の部活を引退してからの1年間だけ言ったことがあります。 基本的には学校で勉強していました。 塾は大手から個人まで様々なものがあります。 今日はそんな塾の話です。 結論から言うとこれからの塾…

1人1つタブレットに物申す!

まずは先日のこちらのニュースを見ていただきたい。 www3.nhk.or.jp 要約するとすべての児童生徒に1人当たり1台のコンピュータ端末を配布することを日本政府が決めたそうです。 私の予想では配布されるコンピュータ端末は3~5万円台のパ安価なパソコン兼タブ…

スタンフォード式最高の睡眠〈西野精治〉を読んで

今日は「スタンフォード式最高の睡眠」という本の紹介をします。 睡眠時間が削られる現代。 特に先生方はブラックなので一般人より寝れない生活をしているのではないでしょうか? いかに短くても効率のよい睡眠ができるかについて書かれていました。 その他…

学級経営について

先日大学の講義で学級経営についての話をされていました。 そのなかで「これいいな」って思った資料があったのでここで共有します。 『集団を育む学級経営(曽余田浩史)』という本からの抜粋でした。 生徒理解:生徒に対するあらゆる情報を集め分析すること…

教育系Youtuberになります!

本日ついに私のYoutubeチャンネル「ジマーマンの教室」ができました! www.youtube.com 「物理」と「教採」の2つの内容を扱いたいと考えています。 まずは「物理」について。 私があげようと思う動画は基礎基本・教科書レベルの物理の動画です。 この動画を…

LCP in Vietnam⑤ マネジメントのむつかしさ

今日は文字数が2000字近くと非常に多くなっています。 昨日に引き続きクアンチ訪問のときのお話をします。 それまでの記事を見ていない方はこちら! komaaaain.hatenablog.com komaaaain.hatenablog.com クアンチ省訪問について、打ち合わせから当日のことま…

教育のICT化について

今日は教育のICT化について書きたいと思います。 これは私の予想なのですが、 今後10~20年間で、学校の授業はタブレットを使った自己学習型のものに代わると思います。 その理由は生徒一人一人の能力にあった勉強ができるからです。 今の一律型の授業では、…

動画撮影のすゝめ

今日は動画についてお話したいと思います。 カメラの小型化とスマホによって高画質の動画を誰でも撮れるようになりました。 私はよく動画を撮ります。 私は大学でダンス部に所属しており、自分の技や動きを確認するために動画を撮ります。 また近日公開にな…

教員採用試験のジレンマ

今日は代案を出さない問題提起なので薄い内容になります。 でもモヤモヤするので書きます。 私は教員採用試験という制度に私はすごくジレンマを感じます。 私自身教育学部の4年生なので周りの友達とよく教員採用試験の話をよくします。 「うちの自治体は日本…

高校物理について①

私は現在大学で物理教育について研究しています。 そして私自身物理が大好きです。 実験も問題を解くのも大好きなかなり変わった人間です。 しかし世の中には物理が苦手であったり、嫌いであったりする人が多いです。 多分高校の科目で1番か数学の次くらいに…

私が考えた最強の英語学習環境

代案のない否定で申し訳ないのですが、私は今の英語教育には疑問があります。 中学校の外国語の学習指導要領の目標は下のようになっています。 外国語を通じて,言語や文化に対する理解を深め,積極的にコミュニケーショ ンを図ろうとする態度の育成を図り,…

FXのすすめ

スマホのCMやらなんやらで今空前有名になってきているFX。 私は起業、卒業論文、などなどの間に少しずつ始めています。 FXは簡単に言うと外貨取引のことで、ドルやユーロなどのお金を買ったり売ったりすることでその時のお金の価値を変化でお金を稼ぐことで…

教育系Youtuberを目指すなら①

前回今活躍されている教育系Youtuberについて分析を行いました。 次にではこれからどのような戦略を立てていけばみんなに見てもらえるかについて書きたいとおもいます。 大学受験は厳しい 勉強という言葉で一番イメージがつきやすいのは大学受験だと思います…

今後の予定について

さて、前回で私は学習用問題のコミュニティウェブサイトを作って起業することを断念しました。 komaaaain.hatenablog.com 今日は私のこれからのキャリアや将来やりたいことについて書きたいと思います。 結論を書くと先生になろうと思います。 もともと子供…

自分を変えることは難しい

今日は暗い話になりますが、自分が経験したことについて書きます。 私は教員採用試験のために教育について詳しく学び、今の学校教育の歪みを知りました。 著名な経営者や思想家の自己啓発本を読んで考え方が変わりました。 「こんな何もない自分でも先生にな…

伝える力〈池上彰〉を読んで

今日はニュース解説番組で活躍している池上彰さんの「伝える力」について書きたいと思います。 相手のわからないことを伝える これは当たり前のことですが、多くの人が完全に意識できておらず実現できていません。 まず、自分が相手より多くのことを知ってい…

アクティブラーニング方授業における『問い』

先日私の大学で アクティブラーニングのデザイン ~理科授業における問いに着目して~ という題目の勉強会がありました。 講師としてNHK教育番組「考えるカラス」の制作に携わっておられる滋賀大学の加納圭教授が来てくださりました。 そこで学んだことを今…

裏アカのすゝめ

皆さんは「裏アカ」を持っていますでしょうか? 裏アカとは「同じ人物が本来のアカウントとは別に設けているアカウント」のことを言います。 本来のアカウントがその人物の表の顔であることに対して、 裏垢は特殊な趣味を公開する場や、裏の顔を現すアカウン…

褒めると子供はダメになる〈榎本博明〉を読んで

www.shinchosha.co.jp 今回は榎本博明さんの「褒めると子供はダメになる」を紹介したいと思います。 今の日本には「褒めて叱らない子育て」がブームになっています。 その動きを作っているのは尾木ママこと尾木直樹さんです。 この本はその「褒めて叱らない…

wathcaTOYOTA アウトプット⑤ 畑先生

畑先生はボトムアップ教育理論の第一人者です。 ボトムアップという言葉は最近ビジネスなどでよく使われています。 羽田先生は数年前に、サッカー部の顧問として練習も試合もほとんど子供たちに任せるボトムアップ方針で、高校サッカーで日本一を取っている…

watchaTOYOTA アウトプット④ 深見太一先生

深見太一先生は愛知県の小学校の先生です。 本名で教育系のガチTwitterをしている面白くてぶっ飛んでいる先生で、watchaTOYOTAの主催者の1人です。 今回は深見太一先生の講話について書きたいと思います。 名乗りだしたもの勝ち 自分のできること以上のこと…