ジマーマの授業

主に教育系の話を書きます。 自分の考えやいい話などを書きます。

いい言葉4『先生は神ではなく、ただのおせっかいなおじさん』

f:id:komaaaain:20191025130859j:plain

 

今日はおそらく賛否両論ある言葉です。

 

自分の思う、教師という人は「おせっかいおじさん」だと思っています。

 

簡単に言うと、「先生も人間である」ということを子供たちにも伝えたいのです。

 

 

私は先生を絶対視してはいけないと思っています。

 

性格がまじめな子供は「先生の言うことは絶対」だと思っています。

 

私自身、先生の指示には忠実に従い、先生の言葉を100%信じていた子供でした。

(まじめだったので…)

 

しかし、私は担任の先生のいじめ処理の不手際で、信用しなくなったのですが…

(これについて詳細はまた書きます)

 

しかし、今教育学部の大学生として周りの人を見ていると、

来年から教壇に立つ友達が「正しいことを言っているのか?」と疑問に思うことが多々あります。

 

そして先生になる友達を見ていると、

先生も普通の人間であるし、間違えるし、全能でもない。

 

これがわかるようになりました。

 

先生の話や考え方について、なにも疑わずに「YES」と思うのではなく、

常に「本当にそうか?」と疑問をもって聞く「クリティカルシンキング」を行う必要があると思いました。

 

もちろん小学生でそれは難しいですが、中3~高校生は「先生は絶対ではない」という考え方を持ってほしいと思っています。

 

でも、99%の先生は生徒のことを気にかけています

 

なので自分について世話を焼いてくれる「おせっかいなおじさん」ぐらいの感覚で聞くことがいいバランスなのかもしれません。

 

賛否両論ありますが、とりあえず「先生は間違えることはない」という考えは捨てることをお勧めします。